トップページ>イベント情報
技術振興・人材育成に関わる講座のご案内をしています。
イベント名をクリックすると詳細が表示されます。
※最新の順番に並べたい場合は「最新データ順」のまま「ソート実行」を押してください。
BACK
開催期間 | 平成25年2月15日(金) 14:00〜17:00 |
会場 | 長崎県工業技術センター 2階 地域融合化促進室 |
参加費 | 無料 |
募集期間 | 平成25年2月12日(火) |
分類 | 技術振興 |
状況 | 実施済 |
他情報など |
第3回福祉機器研究会の開催について(ご案内)
時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 この度、第3回福祉機器研究会を、長崎県工業技術センター・福祉支援システム技術研究会と合同で下記の日程で開催しますので、ご多用とは存じますが、ご参加くださいますようにご案内致します。 内容は、佐賀大学大学院工学系研究科・泉清高准教授と山下医科器械株式会社・土田哲也執行役ソリューション事業推進部長に技術、流通面からの情報提供していただき、会員等の取り組み事例の紹介を行ない、意見・情報交換を行います。 なお、参加される方の条件や費用はありません。資料の都合がありますので、参加のご希望は別紙にて2月12日(火)までにお申し込みください。
記
1.日時 平成25年2月15日(金) 14:00〜17:00
2.場所 長崎県工業技術センター 2階 地域融合化促進室(大村市池田2-1303-8)
3.内容 (1)関連技術・流通について情報提供 1)講演 講演題目:距離画像計測技術等の福祉機器への応用 講演者 :佐賀大学大学院工学系研究科 准教授 泉 清高 氏 2)講演 講演題目:最近の医療・在宅介護事情について 講演者 :山下医科器械株式会社 執行役ソリューション事業推進部長 土田 哲也 氏 3)その他情報提供 福祉用具の活用について等 (2)取り組み事例紹介と討議 昇降機の開発、歯科教育支援装置(AR技術応用)の開発、介護用電動ベッドの開発、自律走行搬送台車の開発等について会員から紹介し討議 (3)その他情報・意見交換
4.参加申し込み方法 (1)申込先 工業技術センター 基盤技術部 高見 (2)方法 FAX、E−mailでお願いします。 (3)期限 平成25年2月12日(火) (4)参加費 無料
(本件に関する連絡先・担当者) ********************************************** 長崎県工業技術センター 次長兼基盤技術部長 高見 修
〒856-0026 長崎県大村市池田2-1303-8 電話:0957-52-1133 FAX:0957-52-1136 e-mail: takami@tc.nagasaki.go.jp http://www.pref.nagasaki.jp/kogyo/ ********************************************** |
|